投稿日|2019.2.12
肉離れとは? 走っている最中や、急なダッシュやストップ動作、またジャンプの着地など、強い力が体に加わった際に発症する筋肉の損傷の事を言います。足の筋肉に起こることがほとんどで、特に太ももの裏の筋肉(ハムストリング)によく起こります。 原因 ・筋肉の柔軟性の欠如(体が硬い) ・筋力や筋持久力が弱い ・筋力のアンバランス(裏側と表側の筋肉や、右足と左足の力のバランス) ・ウォームアップや、ストレッチの不足 ・ランニングフォームやキックフォームなどの間違いや乱れ 治療 まずはRICE処方を1~3日継続的に行い、患部の炎症と腫れをおさえます。この処方をできるだけ早く、確実に行い、皮下出血などによる腫れを最小限に留めることが、早く治すために最も重要なことと言えます。そしてもうひとつ大切なことは、筋肉がどのくらい傷んでいるのかを、できるだけ正確に把握することです。この損傷の程度によって治療の期間が変わっていきます。損傷の程度は大きく分けてⅠ度(軽傷)、Ⅱ度(中等症)、Ⅲ(重症)の3種類に分けられます。ストレッチの角度や、超音波検査によって損傷の程度(Ⅰ~Ⅲ度)を確認します。また、これを定期的に行うことでスポーツ復帰の時期を決めることができます。だいたいⅠ度(軽傷)では2~3週間、Ⅱ度(中等症)では4~6週、Ⅲ度(重症)では1カ月以上治療が必要になります。治療中に無理をしてスポーツを行ったりすると、症状が悪くなり、治療期間が長引くことになるので注意してください。 リハビリは主に、マッサージやストレッチ、そして痛みの状態を確認しながら筋肉トレーニングを行います。RICE処置が終わった後は温熱療法も行い、できるだけ血行を良くします。リハビリ期間のトレーニングについては、症状に合わせてリハビリスタッフがメニューを考えます。分からない事があればなんでもご相談ください。