投稿日|2018.11.27
はじめに・・・
肩関節周辺の骨折の多くは上腕骨の頚部(外科頚)に起こり、特に骨粗鬆症を伴った高齢者の方に多い骨折です。
高齢者の方では、転んだ時に肘や手をつくなど軽い外力で骨折します。若い方では、交通事故や転落などの大きな外力によって骨折します。
症状
・肩の周辺から上腕にかけて皮下出血が出現して腫れる
・腕を下にぶらりと垂らし、肩を挙げることができなくなる など
治療
ほとんどの場合、保存的治療が選択されます。三角巾とバストバンドを使用してまずは安静固定を行います。
受傷後1週間より、肩が固まらないようにするために早期運動療法(振り子運動)を始めます。
※骨折の仕方によって若干固定の違いがありますので治療の際にはスタッフにご確認ください。
三角巾とバストバンドによる固定は3~4週間、その後は三角巾のみで固定を行います。
骨が付くまでに約6~8週間かかるのでそれまでは重力に抗して肩の挙上をしてはいけません。
まれに骨折片のずれが大きい場合手術を行う場合もあります。
不明な点がありましたらスタッフまでお気軽にご相談下さい。