肩・腰・首・膝の痛み・スポーツリハビリ・交通事故の治療なら向日市ひろた鍼灸整骨院にお任せください!

ひろた鍼灸整骨院

tel 地図

京都府向日市寺戸町中ノ段3-1 向日町競輪場 東へ50m

コンテントヘッド

腰椎椎間板ヘルニア(2019.1.18)

腰椎椎間板ヘルニアは髄核が線維輪を突破し脊柱管内や神経根部分を圧迫し、腰痛や下肢の痛みが出現します。一般に「ヘルニア」とは髄核が外に出てくることを言います。イメージのしにくい方は、シュークリームを思い描いてください。中からクリームが押し出されてくる感じです。

原因は今のところはっきりしたことはわからないのですが、遺伝的要因や労働による影響、スポーツや喫煙が発生の危険因子であるといった説が言われております。症状は、腰痛や下肢のしびれ感・痛みがあります。症状によっては筋力低下や知覚低下も起こります。

患者さんはよく「ヘルニア」という言葉を聞くとすごく恐ろしい病気で手術しないといけない!という先入観があるとは思います。しかし、決して手術をしないと治らないといったものではありません。突出したヘルニアは自然消退していきます。その間、痛みを軽減させるために電気やマッサージ療法、腰の牽引を行います。また、手術となる場合は、排尿障害や神経麻痺といった症状が出現すれば、手術の絶対適応となります。

また、手術療法をするかしないかは病院の先生が決めるものではなく、患者さん自身が選択します。背景に耐え切れない繰り返す腰痛や早期の仕事復帰などを希望される場合、歩くこともままならない状況であれば手術を選択される方もいらっしゃいます。

私たちは予後を左右する因子に関して十分な説明を行いますので、まずは保存的治療を第一選択として考えてください。6~8週間程度しっかり治療を続けてみて、症状の変化をみることが最も重要なことです。

質問がございましたら、お気軽にスタッフにご相談ください。

腰部脊柱管狭窄症(2019.1.18)

腰部脊柱管狭窄症とは・・・?
背骨にある脊柱管を通る馬尾神経が、骨の変形や周囲の靭帯の肥厚によって圧迫されることにより生じる病気です。

症状は・・・?
歩いたり長い時間立っているとだんだん足がしびれたり痛くなってきて、ついにはしゃがみこんでしまいます。一休みするとしびれや痛みが消え再び歩き始めることができます。それは立ち歩くことによって脊柱管が狭くなり、前かがみでしゃがみこむことによって脊柱管が拡がるためです。そこで手押し車を使用したり、自転車に乗れば、自然に腰は前に曲がり症状は出にくくなります。

治療は・・・?
リハビリでマッサージや電気治療など痛みを和らげる治療を行ったり、固まっている筋肉をストレッチ体操で伸ばします。また神経の血流をよくするお薬を用います。リハビリや投薬治療で、しびれはよくなりますが、どうしても楽にならない場合は、MRIなどで詳しく検査を行い、脊柱管を拡げる手術を考慮します。基本的には腰の骨の変形による病気ですので完全には治りにくいのですがほとんどの場合が保存的な治療で症状は緩快しますのでがんばって治療していきましょう。

不明な点等ございましたらお気軽にスタッフにご相談ください。

肘部管症候群(2019.1.5)

肘部管症候群とは、肘の内側を通り、手の先に通じる神経(尺骨神経)が色々な原因により圧迫され、手のしびれや脱力感などの症状が出る疾患です。肘をぶつけて、手の先に「電気が走った」という経験があると思います。これは尺骨神経が刺激されて起こる症状です。この神経は、小指や薬指の皮膚感覚を司り、指を閉じたり開いたりする筋肉とも関係があります。症状が強くなるとボタンなど×動作がしにくくなったり、手のしびれが強くなったりします。

主な原因
・肘関節の変形
・小児期の肘周りの骨折
・野球などのスポーツ
・その他

主な症状
・親指と人差し指の間がやせてくる
・手の小指・薬指のしびれ

こういった症状が長期にわたるものは、手術が必要になる場合もありますのでスタッフにご相談ください。

野球肘(2019.1.5)

野球肘とは・・・?
繰り返しの角の投球動作が誘因となって、肘関節の軟骨、靭帯、筋腱付着部が障害され発症し、
成人に比べ骨格の成長が未発達な野球少年に多くみられるスポーツ障害です。

症状は・・・?
外側型・内側型・後方型と障害される部位により症状は様々ですが、基本的には安静にしているときいは痛みはなく投球時に痛みが出現します。圧痛は主に傷害部位に限局されます。痛み以外には、肘の動きの低下、腫れ、引っかかり感などがあります。
肘の内側に痛みがある時は、靭帯が引き伸ばされて靭帯や成長軟骨が痛みます。肘の外側や後方に痛みがある時は、骨どうしがぶつかり合って軟骨の損傷や剥離が起こり痛みます。

治療は・・・?
内側型のたいていの場合は投球動作禁止をはじめとする運動制限で痛みが鎮まります。しかし、再発するケースもあるので投球フォームなどをチェックすることをお勧めしています。しかし、外側型の離断性骨軟骨炎では将来的に変形性関節症に移行する恐れがあるので手術療法を考慮する場合があります。

スポーツによる肘関節障害は予防と早期発見が重要ですので、もし肘関節に痛みがあり関節の動きが悪ければ、早期に診療機関を受診してください。

<野球肘の病態>
外側型・離断性骨軟骨炎☆
   ・外上顆炎●
内側型・内上顆炎●
   ・内上顆部骨端線離開☆
   ・内側側副靭帯損傷〇
後方型・肘頭部骨端線離開☆
   ・上腕三頭筋付着部炎●

☆は骨軟骨障害
●は筋腱付着部の障害
〇は人体の障害

不明な点等ございましたらお気軽にスタッフにご相談ください。

小児肘内障(しょうにちゅうないしょう)(2018.12.28)

本症は2~5歳までの幼児によくおこる障害です。お母さんが、手または前腕を不意強くひっぱったり、子供どうしで遊んでいて転んだりしたとき急に泣き出し手、肘を動かそうとしません。どこが痛いのか聞くと、肘以外に前腕(腕)や手関節(手首)と答える場合が多く、お母さんが慌てて走ってこられます。よく見ると手や肘にかすり傷がなく、腫れもありません。手指や手首もよく動かすことができますが、肘を動かせると痛いために泣きます。肘には橈骨(とうこつ)を固定している輪状靭帯(りんじょうじんたい)があります。
肘内障とは、輪状靭帯から橈骨が抜け脱臼する病気です。幼児の場合は、輪状靭帯がゆるいために脱臼しやすいのです。
治療は簡単な整復によってすぐ治すことができ、痛みを残すことなく肘をよく動かせるようになります。

注意事項
・小児を持ち上げる際は前腕を持たせないように注意する。
・急激に手を引っ張らないように保護者に注意する。

不明な点等ございましたらスタッフまでお気軽にご相談ください。

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 33
コンテントヘッド
top へ戻る