肩・腰・首・膝の痛み・スポーツリハビリ・交通事故の治療なら向日市ひろた鍼灸整骨院にお任せください!

ひろた鍼灸整骨院

tel 地図

京都府向日市寺戸町中ノ段3-1 向日町競輪場 東へ50m

コンテントヘッド

足関節捻挫(2019.9.6)

足関節捻挫

捻挫とは靭帯という関節をつなぎとめる役割を持つ組織が

伸びたり切れたりした状態のことをいいます。

なかでも足関節捻挫は日常生活やスポーツ内での受傷など

非常に発生頻度の高い疾患の一つです。

 

症状

捻挫は靭帯の損傷の程度により3つに分類されます。

1度:靭帯が伸びる

2度:靭帯が部分的に切れる

3度:靭帯が完全に切れる

 

中でも足関節捻挫の2度3度損傷は重症度が高いので

「足関節外側靭帯損傷」として診断されています。

この状態は靭帯の部分断裂もしくは完全断裂の状態ですので

痛みや足関節外側部分の腫れが目立つようになります。

 

治療方法靭帯損傷を放置しておいた場合、靭帯が緩んだままで治ってしまい

再度受傷する恐れがあるので初回の処置が重要となります。

具体的には受傷して間もない場合は患部を冷やして腫れを抑え

損傷した靭帯に負担をかけないように固定処置を行います。

捻挫の程度が軽い場合はテーピングや包帯による固定で十分ですが

重症度が高い場合には損傷した靭帯の修復を目的とするために

ギプス固定が必要となります。

ギプス固定期間は3週間程度とし、その後のリハビリとしては再受傷の防止として

足関節周囲の筋力強化とバランス訓練を行います。

また、スポーツ時には予防装具をつけていただく場合もあります。

 

経過

ほとんどの場合、歩行時の痛みも無くなり

損傷した靭帯も修復されますのでスポーツや仕事への復帰もできます。

しかし、捻挫を何度も繰り返す上に患部以外の痛みや足関節の不安定感が

生じる場合には手術治療を考慮することもあります。

また、足関節の不安定性が長期にわたると関節軟骨の傷害が生じてしまうこともあるので

再度診察をおススメします。

ただの捻挫であると自己判断せずに、まずはスタッフにご相談下さい。

 

 

 

シンスプリント(2019.9.3)

シンスプリントは走ったりすることにより

繰り返される慢性的な刺激が下腿に加えられて生じるもので

脛骨過労性骨膜炎とも言われています。

一般に陸上競技の選手やランニング・ジャンプをよくするバスケットボールや

バレーボール選手にみられるスポーツ傷害です。

すね(頸骨)の内くるぶしから10cm上の場所に痛みがあり

指で押さえると飛び上がるほどに痛いことがあります。

初めはランニング時のみ痛みを感じますが、進行すると練習後でも痛みがあり

歩くのも痛くなってくるのが特徴です。

 

原因は??

①急激に練習量が増えた

②スピードトレーニングを行った

③ふくらはぎのストレッチングや下腿の筋力トレーニングを十分行わなかった

④ランニング時の足の動きに異常があって下腿内側の筋肉に負担がかかりすぎた

(扁平足であることも原因である)

⑤ランニングシューズの衝撃吸収性が悪い

⑥塗装道路などの硬い路面でのランニングが増加した

 

治療

電気治療や運動療法によりほとんど治りますが

症状の軽いうちに練習量を少なくするか完全休養としどこに原因があるのかを

検討してその原因を取り除くことが大切です。

ずるずると原因を考えることなく練習を続けると慢性化し

非常に治りにくくなります。

また、踵や土踏まずに足底板を入れたり自分で練習終了後などに

氷でアイスマッサージを行うことも効果があります。

治った後もふくらはぎのストレッチングや下腿の筋力トレーニングを十分行って

再発に注意しましょう。

 

上記のような症状に思い当たることがあればお気軽にスタッフにご相談下さい。

 

 

腓骨筋腱脱臼(2019.9.3)

腓骨筋腱脱臼とは?

腓骨筋腱が外果後方(くるぶしの後ろ)の腱鞘から逸脱し外果の前外方に脱臼することをいいます。

 

原因は?

腓骨筋腱は基本肢位(90度直角)では後方に125度の角度をなし、

足関節最大背屈位では90度に走ります。

つまり腓骨筋は筋力が強大なうえに

腱が長く急激な方方向転換に迫られる機会が多いことからも

常に脱臼の危険性にさらされています。

 

症状は?

外果後方部の腫脹、皮下出血斑、疼痛をみとめます。

陳旧例では日常生活やスポーツ活動での弾発音を伴う疼痛、

逸脱感、脱力をみとめます。

 

治療は?

ギプス固定をしてから安静にしてもらいます。

ギプス内での再脱臼を予防する目的で、腓骨筋腱を押さえ込み固定します。

固定期間は4~6週間です。

また受傷後1週間から10日過ぎた場合では

ギプス固定をしても再脱臼する可能性が高いので手術をすすめます。

 

分からない事があればスタッフまでお気軽にご質問ください。

 

 

 

肉離れ(2019.8.19)

肉離れとは?

走っている最中や、急なダッシュやストップ動作、またジャンプの着地など、

強い力が体に加わった際に発症する筋肉の損傷の事を言います。

足の筋肉に起こることがほとんどで、特に太ももの裏の筋肉(ハムストリング)によく起こります。

 

原因

・筋肉の柔軟性の欠如(体が硬い)

・筋力や筋持久力が弱い

・筋力のアンバランス(裏側と表側の筋肉や、右足と左足の力のバランス)

・ウォームアップや、ストレッチの不足

・ランニングフォームやキックフォームなどの間違いや乱れ

 

治療

まずはRICE処方を1~3日継続的に行い、患部の炎症と腫れをおさえます。

この処方をできるだけ早く、確実に行い、

皮下出血などによる腫れを最小限に留めることが、

早く治すために最も重要なことと言えます。

そしてもうひとつ大切なことは、筋肉がどのくらい傷んでいるのかを、

できるだけ正確に把握することです。

この損傷の程度によって治療の期間が変わっていきます。

損傷の程度は大きく分けてⅠ度(軽傷)、Ⅱ度(中等症)、Ⅲ(重症)の3種類に分けられます。

ストレッチの角度や、超音波検査によって損傷の程度(Ⅰ~Ⅲ度)を確認します。

また、これを定期的に行うことでスポーツ復帰の時期を決めることができます。

だいたいⅠ度(軽傷)では2~3週間、Ⅱ度(中等症)

では4~6週、Ⅲ度(重症)では1カ月以上治療が必要になります。

治療中に無理をしてスポーツを行ったりすると、症状が悪くなり、

治療期間が長引くことになるので注意してください。

リハビリは主に、マッサージやストレッチ、

そして痛みの状態を確認しながら筋肉トレーニングを行います。

RICE処置が終わった後は温熱療法も行い、できるだけ血行を良くします。

リハビリ期間のトレーニングについては、症状に合わせてリハビリスタッフがメニューを考えます。

 

分からない事があればなんでもご相談ください。

膝・股関節人工膝関節置換術(2019.8.16)

変形性関節症や関節リウマチにより膝のつらい痛みが続き

リハビリテーションや関節注射でも症状がよくならない方が対象になります。

 

術後の日常生活の注意

あぐら座りや、横座り、立膝の姿勢などはいけません。

できる限り椅子に座るか足を延ばしたまま投げ出すように座るのが望ましいです。

また、重労働や負担の大きいスポーツは人工関節を早く痛めてしまいます。

体重の増加も膝に負担がかかるので気をつけましょう。

 

・退院後のリハビリテーション

運動療法が中心となります。特に膝の曲げ伸ばし訓練と太ももの筋力トレーニングは重要です。

また手術した部分が安定期に入るまではリハビリの後に膝が熱を持ちますので

氷などで冷やすようにします。マッサージ治療や電気治療などは引き続いて行ってもらっても

全く支障はありませんがマイクロ波治療は人工関節が熱を帯びてしまい大変危険なので

絶対してはいけません。それ以外に生活上やリハビリテーションをしていくうえで分からない事

してはいけないことなど、なんでもリハビリスタッフにご相談ください。

 

1 2 3 4 5 6 7 33
コンテントヘッド
top へ戻る