首痛は、首の骨(頚椎)が6~8キロもある頭を日々支え、首自体も上下左右の複雑な動きを行うため、普段から大きな負担がかかっており、そのために加齢による首筋の低下や運動不足で発生します。
寝違いは、クーラーによる局所的な冷えや、ひどい肩こりや骨盤・背骨の歪みからくる場合もあり、炎症を起こしている方もいます。
ストレートネックは、長時間のパソコン作業により慢性的な猫背になったり、うつむき姿勢を多くとることによって、首のもつ本来のカーブが失われる場合があります。
こんなお悩みありませんか?
首痛は、首の骨(頚椎)が6~8キロもある頭を日々支え、首自体も上下左右の複雑な動きを行うため、普段から大きな負担がかかっており、そのために加齢による首筋の低下や運動不足で発生します。
寝違いは、クーラーによる局所的な冷えや、ひどい肩こりや骨盤・背骨の歪みからくる場合もあり、炎症を起こしている方もいます。
ストレートネックは、長時間のパソコン作業により慢性的な猫背になったり、うつむき姿勢を多くとることによって、首のもつ本来のカーブが失われる場合があります。
寝違えの場合は触られるのも痛い時がありますので、まずは炎症や痛みをとる為にスーパーテクトロンなどで痛みを改善します。
ある程度痛みや炎症が治まってから、しっかりと手技で首の可動域を広げていき調整を行います。寝違えは自然に治るという方もいますが、治った後の首の旋回の角度が、きちんと施術をして治すと全く違ってきます。
また、何度も寝違えをおこすのは首の傾きの癖や頚椎のゆがみによるものが多いですので、きちんと治療をされることをおすすめします。
2024.12.11|
年末年始のお知らせ2024.10.31|
11月4日(月)休診のお知らせ2024.8.15|
夏季休暇のお知らせ